アクセス

FAQよくあるご質問

バイリンガルキッズハウスによくお寄せいただく質問と その答えを掲載しております。
こちらにない質問は、下記のフォームよりお気軽にお問い合わせください。

お問合せフォーム

初めての集団生活なので馴染めるか心配です
個人差はありますが、登校を重ねるごとに少しずつ生活リズムも分かってきて慣れていきます。一人ひとりにあった声掛けや、環境を整え、コミュ二ケーションをとりながらお子様と信頼関係を築いていき、安全で快適な空間にて、安心して集団生活が送れるよう努めています。
バイリンガルキッズハウスを卒業して小学校へ行けますか?
言葉を習得する大事な時期2~6歳までにバイリンガルな環境に入り、殆どのお友だちがバイリンガルキッズハウスを卒業して小学校に行きます。この大切なご成長の時期をバイリンガルキッズハウスは応援します。
資格を持った日本人英会話講師、ネイティヴ講師がチームを組んで就学時までに必要な教育を無理無くスタートさせ、共に充実した時間を過ごします。
就学時までに必要な教育はどうなっていますか?
各年齢、発達に沿ったカリキュラムを作成し、他のスタッフをリードしながらサポートしていきます。
例えば、のりやはさみを使った製作、リトミック、器械体操、ひらがなの練習など各年齢で習得することが望ましい項目を日々の保育に無理なく継続性を持たせながら組み込み、その中で、社会のルールやマナー、しつけ、コミュニケーション能力など、日常生活を通して自立と英語が身に付くように一人ひとりの発達段階に合わせ、声掛けやケアを行っています。
日本人なので、日本の文化についても学んで欲しいと思っていますが…
行事は日本、海外のもの両方取り入れています。将来、何処の国で生活するにおいても、日本の伝統文化や歴史・国語を学ぶことが、日本人としてのアイデンティティの基本になっていることは間違いありません。
そのような観点から、日本古来の風習、伝統についても絵本や製作、イベントとして取り入れています。
英語に触れたことがありません。一日中英語の環境でついていけますか?
脳の発達の著しい時期の子どもは、喃語期や自己模倣、他人模倣の段階を経て、3歳頃までに言葉をそっくりそのまま身に付けていきます。さらに4歳頃からは習得した言葉を取捨選択し、考えながら活用していくようになります。こうなって初めて自分の感じたことや思ったことを伝える「ことばの役割」が発揮されるようになります。
バイリンガルキッズハウスでは、2~3歳でリスニングの基礎を磨き、積極的に言葉を活用し始める4歳から遊びや様々な経験を通して自然に英語を発することができる環境があります。子どもの適応力の成長の早さにいつも驚かされます。
親が英語を話せませんが大丈夫ですか?
まったく問題ありません。保護者の方との連絡など、日本人スタッフが対応させて頂きます。
せっかく英語に触れても卒業した後どうなるか不安です(卒業してからも英語がキープできるか不安です)
小学生(1年~6年)を対象としたアフタースクールがあります。
小学校では、3年生から英語の環境づくりが始まるそうですが…
2020年(平成32年)東京オリンピック・パラリンピックの年を見据え、グローバル化に対応した英語教育の改革がすでに始まっております。
現在、5・6年生の外国語活動(英語が多い・週1~2コマ程度)が3・4年生から始まり、5・6年生では教科としての英語授業(週3コマ程度)が始まることになっていますし、すでにスタートしている学校もあります。
そして、中学校・高等学校・大学を通じた英語教育の抜本的改革充実がなされ、各段階を通じての英語運用能力(4技能;読む:Reading・聞く:Listening・書く:Writing・話す:Speaking)の向上が推進されます。また、検定試験を活用して英語力(4技能)の検証がされるとともに、今後変革された大学入試においても検定試験等の活用がなされます。
バイリンガルキッズハウスでは、スムーズに移行できるように小学生向けのレッスンをレベル別に設けていますので、小学生からのスタートでもしっかりサポートさせて頂きます。
もちろん、当スクールを卒業されたお子様はリスニング力、スピーキング力など、英語の初期運用能力が自然と身についている為、まったく心配いりません!

お電話でのお問合せ

092-725-4833

電話受付時間/10:00~17:00(日・祝日除く)

メールでのお問合せ

お問合せフォーム

体験入学や、ご質問、お問合せなど
お気軽にご相談ください。

ページトップへ